トピックス

2022.10.20

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

本日10/20(木)、見附小学校図工クラブ「黒板チョークアート」の指導を行いました。
限られた時間の中で、児童たちは完成に向けものすごい集中力で描きます。

様々な線やぼかし、使う色も考えて完成しました。
この作品は、明後日開催される見附小学校文化祭「郷育フェスタ」で公開されます。
保護者の皆さんや友達にぜひ自慢してください!

講師は、新型コロナウイルス感染対策として、検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットを行った上で指導を行いました。

2022.10.13

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

今回5年目となる見附小学校図工クラブ「チョークアート」指導を行いました。
小学校の文化祭「郷育フェスタ」で発表する黒板アートを制作。今年は主にハロウィンをテーマとした作品作りです。


制作の様子

2回目参加の児童も多いので、どんどん黒板に下書きを進めます。
着色もスムーズです。


図工クラブ指導 見本


画材となるチョーク

学校でいつも使うチョークや黒板消しですが、好きな色で描きます。チョークを駆使して、手や雑巾でぼかしたり、点や線・丸様々な形を組み合わせます。


各グループの制作の様子

来週で作品は完成!
楽しみです。

講師は検温と手指消毒を行い、マスクを着用の上指導しました。

2022.10.13

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

2階フロアでは、第46回見附市展受賞作品展を開催中です。
会期は10/13(木)~10/16(日)。最終日は17:00まで

どうぞご高覧ください。


会場の様子

ご来館の際には新型コロナウイルス感染予防のため、玄関での検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットなどにご協力ください。

2022.10.09

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

10/7(金)から10/11(火)までギャラリーでは、「第46回見附市展」無鑑査作品展示を全館で行っています。日本画・洋画・版画・彫刻・工芸・書道・写真の7部門の無鑑査作家の作品をご覧ください。
※会期中は無休。開館時間ご注意ください。10/7~10/11の間は9:00~21:00開館。

見附市展は中学生以上の市民や市内通勤・通学者、サークル所属者などが出品できます。今年も中学生高校生が入賞しました。
ネーブルみつけでは、入賞作品と一般出品作品が展示されています。どうぞご高覧ください。


展示室1 中央審査員「芳賀日向写真展」
中央審査員として、国内外のお祭りをテーマとした写真で知られる東京都在住の写真家芳賀日向さんの作品。10/16まで開催。


展示室2 審査員・委嘱作家・実行委員長作品展示
市展各部門審査員作品と委嘱作家作品、実行委員長作品を展示。10/16まで開催。


2階フロア 無鑑査作家作品展示
7部門の無鑑査作家の作品を展示。無鑑査は、市展にて、市展賞や奨励賞を複数回受賞した人たちが推挙され構成されています。10/111まで開催。

2022.10.06

こんにちは
新潟県見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

「木下晋展 明日へ」は10/2(日)に終了しました。
会期中、市内また県内外から多くのご来館を頂きました。ありがとうございます。


「妻君子と愛猫」 木下晋撮影

新型コロナウイルスのまん延や、災害など落ち着かない日々が続きます。
その中で、人と人とのつながりや思いが大きくなっているように感じます。
木下の作品からあふれるモデルへの共感、鉛筆の力が鑑賞者それぞれの胸に響いたことを願います。


鉛筆グラデーションシート


ヒエログリフダイアリー 1980・1981・2011・2018・2019

木下の繊細な探究や記録の一端をご覧いただきました。


常設展示室のDVD上映と展示の様子

木下の村田喜代子と山田太一の対談の上映と、展示販売の小品の展示を行いました。


喫茶コーナー展示とDVD上映

木下作画の絵本「森のパンダ」挿絵の試作の展示と、モデルであった小林ハルの瞽女唄の上映を行いました。


会場の様子

本展は終了しましたが、10月末から県内で木下晋絵本原画展が開催されます。
こちらもぜひご覧ください。

2022・10/29(土)~12/23(金)
「驚きの鉛筆画 木下晋の絵本原画展」池田記念美術館にて開催
入館料:大人500円(高校生以下無料)
 〒949-7302 新潟県南魚沼市浦佐5493-3八色の森公園内
 ℡025-780-4080 

アーカイブ