トピックス

2022.08.06

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

7/20(水)すみれ保育園出前授業を行いました。
当日はすみれ・ゆり組2クラス合同で授業を行いました。
今回は、はじめての版画をテーマに、園内の様々な個所をクレヨンで写しフロッタージュを体験しました。


園内の床や壁、遊具など様々な個所を写しとります。


フロッタージュしたものを切り張りし画用紙に貼っていきます。


偶然の形から様々な想像が膨らむ作品が完成しました。

講師は、検温・手指消毒を行いマスク着用の上、指導しました。

2022.08.06

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

7月から8月にかけて、ギャラリーでは見附市小学生夏休み講座「わくわく体験塾」5講座を行いました。
この講座で制作した作品や資料は、8/12(金)~8/21(日)展示室1・2にて「第6回わくわくたいけんじゅくてんらんかい」として展示発表します。

制作の様子をご覧ください。

7/26「飛び出すカード作り」 講師:木原隆明

7/27・8/3「こども写真教室」 講師:浅野光代

7/28「ギャラリー探検」 講師:小沼智恵利

7/29(金)「型染のバッグ作り」 講師:佐野姫美子

8/5「フルイドアート体験」 講師:村上智美

市内在住や出身の講師による様々なアート体験を行いました。参加された皆さんありがとうございました。
「わくわくたいけんじゅくてんらんかい」をぜひ観に来てください‼

講座では、参加者は検温と手指消毒を行いマスクを着用の上、制作しました。
講師は検温と手指消毒、また道具や室内の消毒を行いマスク着用の上、指導しました。
教室では空調による換気を徹底し、ドアと窓開放を行いました。

2022.08.06

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

8/7(日)まで2階フロアでは
「創進学園高等学校デザイン・アートコース 第5回校外展」を開催中です。(最終日は16:00まで)

見附市にある創進学園高等学校デザイン・アートコースの1・2年生が制作した作品をお楽しみください。
コース開設から毎年開催されている校外展です。
会期中10:00~16:00まで、会場で生徒が作品案内を行っています。

本日8/6(土)午前、会場にて学校説明会を開催中です。
中学生が多数来館し、熱心に説明を聞いています。

ご来館の際には新型コロナウイルス感染予防のため、玄関での検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットなどにご協力ください。

2022.08.06

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

今週末8/7(日)まで展示室1では
「大箭実 製本とカリグラフィー展」を開催中です。(最終日は17:00まで)

見附市在住の製本作家大箭さんはネットを中心にパッセカルトン(綴付け製本)やブラデル(くるみ製本)の作品を発表してきました。
また、製本への傾倒からカリグラフィーや飾り文字も学びました。
今回地元では初めての個展となります。

西洋では15世紀以降修道士の写本から広がった伝統的な本の形。作家は独学で技術を習得し、新たな試みを加えながら製本の世界を発信しています。
この機会にぜひご高覧ください。

ご来館の際には新型コロナウイルス感染予防のため、玄関での検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットなどにご協力ください。

2022.07.23

こんにちは
見附市
みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)です。

今週末ギャラリーは全館で展覧会を開催中です。

1階展示室1・2では「それぞれの旅路ー木村直広 日本画展」
この度は「それぞれの旅路 -木村直広 日本画展-」にお越しいただきありがとうございます。
私は学生の頃からウミガメをモチーフとし作品制作を行っています。ウミガメは長い年月を生き、広大な海を渡り継ぐその姿は旅人のようであると感じ、旅を通して年輪のように生き様が刻まれた甲羅や皮膚の質感にとても魅力を感じます。
今回の展覧会名「それぞれの旅路」は、ウミガメが旅を通して出会った友人たちとの思い出を振り返るような展覧会にしたいと思いこの題名に決めました。
いつも岩礁に隠れている臆病なウツボや海のことをなんでも知っているタコ、美しい身体をしているのに自分では気づいていないヒラメなど多くの生き物が登場します。
作品を通して、彼らの生き様や海の中に広がる物語を感じていただけたら幸いです。
                                  木村直広


木村直広日本画展 会場の様子

2階フロアでは「中村文治展」を開催。彫刻や陶芸で作られたうつわの儚さやスケールの大きさを会場で体感ください。


中村文治展 会場の様子

ご来館の際には新型コロナウイルス感染予防のため、玄関での検温・手指消毒とマスク着用の咳エチケットなどにご協力ください。

アーカイブ